超音波検査「大腸①」
大腸は、内部にハウストラと呼ばれる深いヒダを持つアコーデオンのような形の管腔臓器です。大腸憩室はそのヒダとヒダの間で腸管壁が袋状に外側に飛び出した構造物で、大腸内から内視鏡で見ると大腸憩室は袋状に陥没したくぼみとして見えます。①,②は大腸憩室の内視鏡像で、①,②の白色矢印が大腸憩室です。②の黒色矢印では大腸憩室に糞便が貯留しています。このように憩室に便が溜まり石の様に固まった噴石が詰まったすることで、憩室に炎症を起こす病気が大腸憩室炎で、憩室炎は腹痛や発熱の原因となります。憩室炎を起こすと、炎症のために大腸から突出した大腸憩室が肥厚する像が、エコーで確認できることもあります。③,④,⑤は上行結腸の大腸憩室炎の同一症例のエコー画像です。③では炎症のため肥厚し突出した大腸憩室(緑色矢印)を認め、周囲の大腸壁は炎症により肥厚しています(黄色矢印)。大腸憩室の部分をよく見ると、④,⑤では憩室内に噴石(赤色矢印)が白色に見え、噴石の背後に黒色の影(桃色矢印)を引いています。腹痛の痛みに一致した部位に、このように肥厚した大腸憩室像や、内部に噴石を伴っている憩室像を確認することで、エコーでも大腸憩室炎を診断できることがあります。
⑥,⑦は、下行結腸に認めた大腸憩室炎の同一症例の画像です。大腸(黄色矢印)から突出した大腸憩室(緑色矢印)は、炎症のために肥厚し、内部に噴石(赤色矢印)が白色に見えています。噴石は硬く超音波を強く反射するため、噴石の背後に黒色の影(桃色矢印)を引いています。⑧,⑨のエコー画像は、上行結腸に認めた大腸憩室炎の同一症例です。⑧では、炎症の波及のため層構造を保ったまま肥厚した大腸壁(黄色矢印)から、突出した憩室像(緑色矢印)を認めています。大腸憩室の壁は憩室炎の炎症にて黒色に壁肥厚しており、内部に噴石(赤色矢印)を認め、噴石の背後にはエコーで黒く見える影(桃色矢印)を引いています。⑨の大腸憩室の拡大像でも、炎症により黒色に肥厚した大腸憩室(緑色矢印)が見え、内部に噴石(赤色矢印)が確認できます。また噴石の背後には、黒色の影(桃色矢印)を認めています。本症例でも、炎症により憩室壁の肥厚が見らえる部位に一致した圧痛を認めており、エコーにより憩室炎と診断できました。しかし、大腸の背側面の憩室などに生じた大腸憩室炎では、しばしば周囲の腸管ガスが邪魔になることで肥厚した憩室壁の像が描出できず、エコーによる診断が困難な場合もあります。
大腸憩室炎では、炎症が高度になると、時に腸管が穿孔したり周囲に膿瘍を形成することがあります。⑩~⑬はS状結腸の憩室炎の同一症例画像です。憩室炎による高度炎症のため、膀胱(黄色矢印)周囲のS状結腸は約5cm以上にわたり黒色に肥厚し、硬化と狭窄した像(赤色矢印)を示しています。壁肥厚部(赤色矢印)の口側大腸(水色矢印)も、炎症波及や狭窄による圧上昇のため軽度の壁肥厚を認めますが、腸管拡張は認めず主病巣(赤色矢印)が閉塞はしていないことが推測されます。また⑫,⑬の画像では、壁肥厚部(赤色矢印)の背側に、腸管穿孔による瘻孔が黒色(紫色矢印)に確認できます。壁肥厚部(赤色矢印)から連続して、大腸の管腔外に黒色の瘻孔部(紫色矢印)が確認でき、瘻孔と腹腔内膿瘍形成が疑われました。また、主病巣(赤色矢印)は黒色に壁肥厚し、狭窄した内腔の腸管ガスが白く見えるため、一見するとシュード・キドニー・サインと呼ばれる大腸癌に特徴的なエコー像を示しており、当初は大腸癌の可能性も疑われました(シュード・キドニー・サインに関しては、「超音波検査(消化管)」参照)。しかし、専門病院での精密検査にて、大腸憩室炎による腸管の壁肥厚・硬化と腹腔内膿瘍と診断され、CT画像では腹腔内膿瘍以外に、腸腰筋膿瘍の形成も確認されました。
参考ブログ: