· 

帯状疱疹

帯状疱疹

帯状疱疹とは

帯状疱疹とは、水痘・帯状疱疹ウイルスにより痛みを伴う発赤調の皮疹や水泡を認める病気です。水痘・帯状疱疹ウイルスに感染して水痘(みずぼうそう)になった後に体内の神経に潜んでいたウイルスが、加齢や病気などにより免疫力が低下すると、再活性化し痛みを伴う皮疹を生じることで帯状疱疹は起こります。帯状疱疹は加齢に伴い発症率が上昇し、50歳以上の人で急速に増加し80歳までに3人に一人が発症すると言われています。痛みを伴う皮疹を認めると、その症状や発症様式、皮疹の分布などから典型的な症例では比較的診断は容易ですが、初期には皮疹が見られず痛みの症状しかないこともあり、時に診断に苦慮することがあります。さらに顔面や頭部に発症した帯状疱疹では、視力障害や聴力障害、めまいや顔面神経麻痺などの症状を示すことがあるため注意が必要です。また、皮疹が改善した後にも、強い痛みや感覚障害が数か月から数年間継続することがあり、この帯状疱疹後の神経痛は高齢者になるほどリスクが上がる傾向にあります。帯状疱疹の治療は抗ウイルス薬による治療や、痛みに対しては鎮痛薬の内服治療が行われます。それ以外にも、50歳以上の人には予防接種が帯状疱疹の発症や発症後の神経痛のリスク軽減に有効性があることが確認されています。

 


帯状疱疹の症状

帯状疱疹の症状としては、まずは皮疹があげられます。皮疹はその名のとおり帯状の発赤調の皮疹を認め、一部に水泡を伴ないます。帯状疱疹では神経に沿ってウイルスが伸展し皮疹を形成します。胸部の肋骨下縁には肋間神経という神経があり、この肋間神経に沿って皮疹が発生すると胸部や背部に帯のような形の皮疹となります。帯状疱疹の好発部位は胸腹部や背部であるものの、頭部や顔面、上下肢やお尻とどこにでも発生します。皮疹はほとんどの場合で体の左右どちらか半分に発生し、チクチクした痛みや時にかゆみを伴うこともあります。皮疹の水泡は時に膿や出血を伴うこともあり、治ってくるとかさぶたとなり枯れてきます。ただし、発症初期のすぐの時期には紅斑や水泡などの皮疹が見えず、痛みだけが数日から数週間続いた後に皮疹が出現することもあります。特に顔面や頭部に発生した帯状疱疹では、難聴やめまい、顔面神経麻痺による目や口の開閉障害をおこしたり、角膜炎や結膜炎を起こすと視力低下や失明をすることがあるために注意が必要です。また皮疹が治った後でも、ズキズキとした強い痛みが残る帯状疱疹後の神経痛の後遺症が残る事があり、その痛みは数か月から数年続くこともあります。


帯状疱疹の原因

帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスが引き起こす病気です。水痘(みずぼうそう)の原因となる水痘・帯状疱疹ウイルスは、みずぼうそうが治った後でも体内の脊髄や脳神経の中にそっと潜んでいます。通常の状態ではウイルスが潜んでいても体に悪影響を及ぼすことはありませんが、加齢や疲れや病気などによる体力低下が起こり免疫力が低下すると、潜んでいたウイルスが神経に沿って活動を再開して暴れだして帯状疱疹をおこします。帯状疱疹は50歳以上になり徐々に体力や免疫力が低下することで起こりやすくなり、高齢になるほど発生率は上昇しますが、若い人でも疲れが溜まったりすることで発病することがあります。また抗がん剤や免疫抑制剤などの体の免疫を低下させる薬を使用しなければならない人も、免疫力の低下に伴い帯状疱疹を発症するリスクが上昇します。

帯状疱疹の診断と検査

帯状疱疹の診断は、皮疹の発症様式や形状、分布状態や痛みの有無などにより診断します。発赤調の紅斑や水泡などの典型的皮疹を左右片方の体幹や四肢などに認め、その皮疹の部位にピリピリした神経痛の痛みを伴う場合は比較的診断は容易です。皮疹が出現する少し前から服が擦れるとピリピリとした痛みを伴うことも多く、痛みがあった場所に後から皮疹を認めるなどの発症経過を示すことも多いです。ただし典型的ではない場合には、診断が難しいこともしばしばあります。痛みを伴う皮疹があれば比較的診断は容易ですが、紅斑や水泡などの皮疹が見えずに痛みだけがある場合は、診断は困難となります。片頭痛などの機能性頭痛が疑われ頭痛薬を処方されたら数日して髪に隠れて頭皮に帯状疱疹の皮疹が出現したり、肋軟骨炎などの整形外科的な胸部の痛みが疑われた後に皮疹が出現したり、腹痛のため病院を受診した数日後に皮疹が出現したりと、痛みの症状が出た何日か後に帯状疱疹であったと分かることは、実際にもしばしばあります。また皮疹が出現していても、虫刺されやかぶれなどの疾患、とびひなど細菌感染によるの皮膚疾患などと鑑別が難しい場合も時にあり、専門の皮膚科では細胞の顕微鏡検査、ウイルスの抗原検査や遺伝子検査などが行われることもあります。


帯状疱疹の治療

帯状疱疹の治療はで、できるだけ早期から抗ウイルス薬による治療をすることが重要です。抗ウイルス薬によりウイルスの増殖を抑制することで、皮疹の増悪や痛みの症状を軽減し、帯状疱疹後神経痛などの後遺症の発現率を低下することができるために、皮疹が確認でき帯状疱疹と診断されれば、できるだけ早期に抗ウイルス薬の投与が必要です。抗ウイルス薬は内服や外用薬での投与が一般的ですが、重症の場合は専門の皮膚科で点滴での治療が必要になったり、時に入院での加療が必要になることもあります。特に顔面や頭部に帯状疱疹を認めた場合は、悪化すると視力障害や聴力障害を起こすことがあり、耳鼻科や眼科の専門医によるフォローも必要になることもあり注意が必要です。帯状疱疹では強い痛みを自覚することも多く、痛みには鎮痛薬で対応します。また皮疹が治った後にも、ウイルスによる神経損傷により痛みが長期間持続する帯状疱疹後神経痛の後遺症を認めることがあります。帯状疱疹後神経痛に対しても鎮痛薬による内服治療を行いますが、痛みの症状が強い場合、痛みの治療を専門とするペインクリニックでは、神経の周囲に局所麻酔を注射する神経ブロックでの治療を行うこともあります。予防接種は、帯状疱疹の発症や神経痛などの後遺症のリスクを軽減することが知られており、50歳以上の方に推奨されています。